
株式会社ティビィシィ・スキヤツト(小山本社:栃木県小山市、代表取締役社長:長島秀夫、以下「TBCSCAT」という。)は、経済産業省「認定経営革新等支援機関」として、有限会社うちたて家様(本部:茨城県古河市、代表取締役社長:青谷栄二郎、以下「うちたて家」という。)の中小企業等経営強化法に基づく経営力向上計画策定による設備導入・労働生産性向上支援を行いました。
この支援により最新設備の導入による作業ロスの削減や業務効率改善を実現し労働生産性の向上が実現されました。
※)PDF版はこちらをご覧ください。
🔳 池袋の有名店 「武蔵野うどん うちたて家」様とは
有限会社うちたて家様が営業する「武蔵野うどん うちたて家」様は、池袋にある武蔵野うどんの有名店です。
創業以来、噛んで歯ごたえと小麦の旨さを味わう自家製うどん「武蔵野うどん」を提供しており、手打ちならではの食感のアクセントとコシ、噛めば噛むほど広がる小麦本来の旨さ、肉汁と麺との相性の良さなど、訪れたお客様から好評をいただいております。
有限会社うちたて家様は、茨城県古河市に本部と麵等の製造工場を構え、東京都豊島区に「武蔵野うどん うちたて家」、栃木県下野市に「武蔵野うどん 田舎や」を営業しています。
(うちたて家 / 東京都豊島区)

🔳 経営力向上計画策定の背景
TBCSCATの中小企業向けビジネスサービスのコンサルタント松崎は、財務諸表を基に、お客様と現状認識や経営課題、将来のビジョンについてミーティングを行っていました。
うちたて家様の課題とその改善策を検討する中で、慢性的な人手不足に加え製麺工程の中で作業ロスが多く発生しており、さらにコロナ禍による店舗への来店客足の鈍化等の要因が重なり、「労働生産性が低い」という課題が浮上しており、これを何とか改善したいと考えていました。
🔳 計画の実施内容
①製麺工程で必要な、最新鋭のカッターミキサーの導入を検討。
この機械の導入により、うどん生地の練り上げ・切断等の作業効率が従来の機械に比べ大幅に改善されます。
②更に、最新鋭の手打麺機も導入。
人手による業務負担を軽減し、スピーディな配膳・接客対応の改善による顧客満足度の向上、更なる売上獲得を目指すために導入することにしました。
③労働生産性向上のためのスタッフ教育・研修の提言
労働生産性向上のために設備の導入だけでなく接客をする人(スタッフ)の教育・研修についても提言し、研修計画の立案とそれを基にした社員研修の実施、並びにアルバイトの評価基準を見直し能力に応じた業務権限の付与、業績評価を行うことで、接客対応の改善と人手不足の解消に取り組んでおります。
🔳 TBCSCATのサポート
TBCSCATは、現状や経営課題・将来のビジョンなどについてヒアリングを行ったうえで、経営力向上計画をお客様と一緒に考え、計画内容についてお客様に満足いただけるよう綿密にすり合わせを行ってまいります。
また、経営力向上計画は業種、事業規模によって、策定の際の指針や提出先の関係省庁が異なります。当社でしっかりと確認し、お客様と共に計画の作成を行っております。
計画立案の段階から計画実行の段階まで当社で一貫したサポートを提供することで、お客様には安心して事業に取り組んで頂くことができます。
提携の税理士と連携し、「中小企業経営強化税制の適用」や、「所得拡大促進税制等の減税措置の上乗せ」なども適用できるようサポートしてまいります。
🔳 認定経営革新等支援機関とは
「経営革新等支援機関」とは、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関です。
具体的には、中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化するなか、中小企業の経営力強化を図るために事業計画の策定・実行支援、財務内容等の経営状況分析等専門性の高い経営相談、金融支援等さまざまな支援事業を行います。

※)PDF版はこちらをご覧ください。
※)内容に関するお問合せ
IR担当: 経営企画室(高橋)
TEL:03-5623-9670(平日9:00~18:00)
Email: ir@tbcscat.jp
*********************************************