SCATグループは、グループで働く社員一人ひとりが持つ能力を最大限発揮し、心身ともに健やかに、いきいきと活躍することができる、安全で働きやすい職場環境を確保することが、お客様へ質の高いサービスを提供する基盤であるものと考え、「カスタマーハラスメントに対する行動方針」を策定しております。
SCATグループは、ICTの提供によるお客様の経営支援を通じた社会貢献を実現するために日々業務に取り組んでおり、お客様からのご意見・要望に対して、これからも真摯に対応してまいります。
しかしながら、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては毅然とした対応を行い、グループで働く社員一人ひとりを守ることは、継続的に質の高いサービスを提供し、お客様の満足度の向上に繋がるものと考えおります。
SCATグループでは、行政機関の指針のもと、カスタマーハラスメントについて以下のような行為と考えております。なお、以下の記載は例示であり、これに限られるという趣旨ではございません。
《該当する行為例》
・暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など
・脅威を感じさせる言動、土下座の強要や執拗な電話など
・過剰な要求、言いがかりによる返金や値下げの要求
・暴行、器物損壊、その他粗暴な言動など
・業務に支障を及ぼす行為(長時間拘束、複数回のクレームなど)
・業務スペースへの立ち入り
・社員を欺く行為、会社・社員の信用を棄損させる行為
・盗撮、つきまとい、ハラスメントに該当する行為
・無許可での録画や録音、それらのSNSへの公開や脅し
カスタマーハラスメントに該当する事象が生じた場合、おやめいただくよう注意させていただきます。
残念ながら問題の言動が継続する場合は、各種約款・規約、その他の会社規則に則り、弊社サービスのご利用をお断りさせていただく場合もございます。
なお、悪質な言動および犯罪行為に対しては、警察などのしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。
・本方針による企業姿勢の明確化
・当社グループで働く社員への周知・啓発
・カスタマーハラスメントへの対応方法、手順の策定
2025年4月1日
SCAT株式会社
代表取締役社長 長島秀夫