4月 | 人事での研修 | ビジネスマナーのような一般的な研修に加え、新入社員で力を合わせて、社内報とランチマップを作成しました。内容を企画するところから行い、先輩社員にインタビューを行い意見を交わすことをきっかけに同期同士だけではなく、先輩社員とのコミュニケーションが活性化しました。 完成した社内報とランチマップは社内でも好評でした! |
5月 | 営業での研修 | 当社の主力製品であるSaclaなどの機能や特性について営業社員から丁寧な研修があるため、製品知識への理解が深めることができます。 また、営業同行では実際に美容室へ訪問しお客様とのやり取りを見る中で、営業という仕事について新入社員一人ひとりが考え、その後の自分の業務で何が出来るかを考えるきっかけとなります。 |
6月 | カスタマーサポート での研修 |
営業配属予定者は、カスタマーサポート部門でパソコンの基本知識から製品知識やセットアップも学びます。この部門での研修があることで、営業とカスタマーサポートとの連携の必要性や重要性を実感することが出来ます。営業としての視点だけでなく、カスタマーサポートとしての視点も養っていただきます。 |
7月 | 入社3か月後研修 | 「やったこと」「わかったこと」「今後やること」の3つの項目に分け、入社3か月を振り返り、一人ひとりが発表しました。発表後は、社長からコメントをいただき、今後の社会人生活に向けて新入社員のモチベーションを高めていきます。また2年目の先輩社員との交流会もあり、疑問や不安を解消していきます。 |
10月 | 入社半年後研修 | 外部研修に参加し、入社半年の実践を振り返ります。ずっと社内の人との関りだけでは現状は把握しにくいです。この外部研修では同期だけでなく、普段関わらない他社の新入社員と交流することで、刺激を受け、モチベーションを上げていきます。 |
3月 | 1年の振り返り研修 | 1年間を振り返り、「現在の業務内容」「学生と社会人との違い」「成功談と失敗談」等について発表しました。自分自身の成功実感を味わってもらうだけではなく、同期の頑張りを見ることで、2年目に向かって意欲を高めます。 また、この研修には内定者にも聞き手として参加してもらいました。新2年目になる先輩社員の発表を聞き、内定者にとって1年「しか」変わらない先輩には思えなかったのではないでしょうか? |
S・K
東京営業部 所属
2019年入社
1年間を振り返っての感想
当社の営業は「いかに自社の製品を活用していただきサロンの売上や業務効率を良く出来るか」という提案が大事かというのを学んだ1年でした。そのため製品の知識だけでなくマーケティングの知識なども必然的に学ぶことができました。もともと商学部でそういった勉強をしていたので、当社の営業の仕事は自分に合っていると感じています。 ただ製品の良いところをアピールしても、それがお客さんの求めるところと一致してなければ受注には繋がりません。 お客様とコミュニケーションを取り、お困りごとを自社の製品でどのように解決するか考える、それがこの仕事の面白いところだと思います。
1年目から様々な経験を積ませてもらえる環境は非常に恵まれているなと感じます。2年目以降も経験積み、自分自身も成長しながら会社に貢献していきたいです。